Hololife Podcast #57 "腸活” リーキーガットを防ぐ・腸は第二の脳・日本人のエンテロタイプ

by Tateki Matsuda

ポッドキャスト のプラットホーム

 以下のアプリで配信中です。クリックするとエピソードが聴けます。登録・高評価・コメントよろしくお願いします

apple ポッドキャスト バイオハック  スポティファイ ポッドキャスト バイオハック アマゾンミュージック バイオハック

エピソードの要約

00:00:00 10の14乗微生物、脳と腸は繋がっている、腸活はじめてみよう

00:01:33 本日のテーマ「腸活」

00:05:22 愛弓アナウンスメント「羅臼町の流氷」

00:07:04 干城アナウンスメント「ホロライフサミット🇪🇪🇯🇵」

00:09:06   なんで腸活するの?「リーキーガット」

00:20:38   腸と脳のつながり「腸脳軸」

00:27:42    腸は第二の脳「腸管神経系(ENS)」

00:32:50   日本人のエンテロタイプ「日本人5つの腸内細菌叢」

00:42:14   腸内細菌と発酵食品の関連「腸活ダイエット」

SHOWノート

Co-host:生田目愛弓

対談中に話した話題

本エピソードで取り上げた記事や内容のリソース・文献・引用

FODOMAPリスト

日本で入手しやすい食材のFODMAP含有量に関する情報を、信頼できる機関の情報に基づいてまとめました。

高FODMAPの日本の食材

野菜
• にんにく
• 玉ねぎ
• アーティチョーク
• アスパラガス
• カリフラワー
• グリーンピース
• マッシュルーム
• さやえんどう

果物
• りんご
• りんごジュース
• さくらんぼ
• ドライフルーツ
• マンゴー
• ネクタリン
• 桃
• 梨
• プラム
• スイカ

穀物・豆類
• 小麦製品(全粒粉パン、ライ麦パン)
• 赤インゲン豆
• えんどう豆
• ファラフェル
• ベイクドビーンズ

発酵食品
• 味噌
• 醤油(一部)
• 納豆
• 漬物(一部)

低FODMAPの日本の食材

野菜
• なす
• いんげん豆
• チンゲン菜
• ピーマン
• にんじん
• きゅうり
• レタス
• じゃがいも
• 大根(75g以下)

果物
• みかん
• オレンジ
• パイナップル
• ブルーベリー
• キウイフルーツ

穀物・タンパク質
• 米
• そば(100%そば粉)
• 卵
• 魚(生魚は純タンパク質でFODMAPを含まない)
• 豆腐(小量)

その他
• 海苔(5g以下)
• わさび(少量)
• 醤油(低ナトリウム、グルテンフリーのもの)

日本の食生活では、高FODMAP食品である小麦製品(パン、麺類)や発酵食品(味噌、醤油など)が一般的に消費されていますが、米や魚、卵などの低FODMAP食品も豊富に存在します。日本の伝統的な食事ガイドラインでは、バランスの取れた食事と規則正しい食事時間が推奨されており、これはFODMAP制限食を取り入れる際にも役立つ考え方です。

注意点として、日本では西洋諸国とは異なり、大豆製品(特に納豆)などの高FODMAP食品が消化器症状と関連しない場合もあるという研究結果も報告されています。個人の耐性に合わせた食事調整が重要です。

 




コメントを残す


この情報をシェアする


もっと見る


人気の記事

ホメオスタシス
Leaky Gut Syndrome(LGS) 腸管壁浸漏症候群
Biohacker's Podcast #2 "女性の健康・保健・体育"
Biohacker's Podcast #15「グルテンフリーを深ぼる」不耐性、過敏症、セリアック病、小麦との付き合い方
Biohacker's Podcast #5 ”CBDの効果?エンドカンナビノイドを勉強しよう"