Hololife Podcast #59 "腸脳サイエンス最前線” 腸が気分を左右する・プロバイオティックスの落とし穴・腸活2.0
ポッドキャスト のプラットホーム
以下のアプリで配信中です。クリックするとエピソードが聴けます。登録・高評価・コメントよろしくお願いします。
エピソードの要約
00:00:00 腸が気分を左右する時代!発酵食品が脳に届く!腸脳サイエンス、最前線!
00:02:27 本日のテーマ「腸活の応用編」
00:05:05 愛弓アナウンスメント「羅臼町のバフンウニ」
00:06:17 干城アナウンスメント「バイオハックイベント🇺🇸🇪🇪🇯🇵」
00:12:20 腸と脳のコミュニケーション「ニューロポッド細胞」
00:18:04 腸内細菌で変わる社会性「多様性が与える絆や信頼感」
00:29:46 幸福感とエンテロタイプ「非西洋型の食事が幸せ」
00:33:05 ブレインフォッグ対策「サプリの取り過ぎ注意」
00:44:46 食事介入と腸内環境改善「発酵食品と食物繊維」
SHOWノート
Co-host:生田目愛弓
対談中に話した話題
- ウェルビーイングとバイオハックの未来を探る!> ホロライフジャパンの無料Discordコミュニティが登場
- より良い自分、より良い世界へ> ホロライフサミットについて
- タテキがファシリテーターします> Biohacking Conference 2025
- バイオハッカーサミット東京冠スポンサー> 着る医療器具・株式会社りらいぶ
- りらいぶシャツがヒットするきっかけとなった番組「令和の虎」
- 今後バイオハッカーサミットに出展またはスポンサーしていただく企業様を募集してます> こちらからお問い合わせください
本エピソードで取り上げた記事や内容のリソース・文献・引用
- 前回のエピソード> EP57 "腸活” リーキーガットを防ぐ・腸は第二の脳・日本人のエンテロタイプ
- タテキが書いた記事> Leaky Gut Syndrome 腸管壁浸漏症候群
- 腸は人間の体内で最大の器官> 免疫システムの約70%を担っている
- 腸と脳は繋がってる> 腸脳軸
-
腸は第二の脳> 腸管神経系(ENS)
-
ニューロポッド細胞が腸と脳の間の感覚情報伝達に重要な役割を果たす新たな仕組みを解明> ニューロポッド細胞:腸-脳感覚伝達の新たな生物学
-
腸内細菌が社会的なつながりに影響を与える仕組みを明らかに> 腸内微生物がソーシャルネットワークに参加
- 日本人に多く見られるセロトニントランスポーター遺伝子(SERT、別名:5-HTTLPR)の短型(S型)が、心配性や不安傾向に関係する>セロトニン輸送体遺伝子調節領域の多型と関連する不安特性(日本人)
-
腸内細菌の種類が感情的な幸福感とマイクロバイオームの特性にどう影響するかを調査> 腸内細菌型による感情的幸福と腸内マイクロバイオーム・プロファイル
- 腸内マイクロバイオームが健康と疾患に及ぼす影響を詳細に調査> 腸内微生物叢を標的とした食事は、人間の免疫状態を調節する。
コメントを残す